アピラボbyメーキャップラバーズ

炭酸コスメの種類と効果を徹底解説

炭酸コスメって実際どうなの?

 

炭酸コスメ、よく聞くけれど…

 

10年ほど前からブームになり耳にすることが増えた「炭酸コスメ」。

 

みなさんは使ったことがありますか?

 

個人的な話ですが、スキンケアに炭酸アイテムを取り入れることが最近のマイブームです。

 

しかし、実はこれまで炭酸コスメについてあまり詳しく理解できていませんでした。

 

そこで今回は、炭酸コスメの効能・効果、使用の際のポイントについてお話してゆきたいと思います。

 

炭酸ってなに?

 

炭酸とは、二酸化炭素が溶けた水溶液(HCOのことです。

 

「炭酸コスメ」には明確な基準はなく、炭酸ガスが溶け込んでいる化粧品全般のことを指します。

 

ここで言う「炭酸」は、炭酸ガスのことを指して話を進めていきます。

 

炭酸の効果とは?

 

炭酸による効果は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

 

 

①血流の増加

炭酸が浸透し血管に到達すると、血管が拡張し血流が増え、酸素や栄養が細胞に行き渡りやすくなります。

この効果は、炭酸濃度に比例して血流が増大すると言われています。

 

 

②ターンオーバーの正常化

大手化粧品会社「花王」のスキンケア研究所の発表によると…

 

微細化した炭酸によって肌が持続的に弱酸性に保たれると、角質中の接着因子デスモグレインの分解が促進され、角層のターンオーバーが正常化し、肌がなめらかになる可能性がある)

 

と報告されています。

 

ターンオーバーが乱れると古い角質が肌表面に残り、ゴワつきやくすみ、肌荒れの原因になってしまいます。

 

炭酸が浸透すると、古い角質同士の結合が弱まり、不要な古い角質が剥がれやすくなるため、ターンオーバーの改善に繋がることが期待されています。

 

 

③肌の摩擦を軽減しながら洗浄してくれる

炭酸が皮脂汚れに浸透し、擦らずに皮脂汚れを落としやすくなると言われています。

 

炭酸コスメの種類

 

 

では、炭酸コスメにはどのようなアイテムがあるでしょうか。

 

 

洗顔料

メイクや古い角質などによる皮脂汚れを浮かせ、優しく落とす目的で配合されることが多いです。

 

 

炭酸化粧水・美容液

血行促進、ターンオーバーの正常化の目的で配合されることが多いです。

通常の化粧水タイプのものや、炭酸泡で出てくる美容液タイプ、ミストタイプのものなどがあります。

 

 

炭酸パック

炭酸ガスを高濃度のゲルに含ませたシート型のものです。肌の上で一定時間置くため、

より炭酸による効果を実感しやすいと言えます。

 

 

炭酸シャンプー

洗顔料と同様、炭酸により皮脂の汚れを優しく取り除く効果が期待できます。

 

 

炭酸入浴

炭酸ガスを入浴剤に溶け込ませることで、全身の血行促進効果が期待できます。

 

炭酸コスメを使用する上でのポイント

 

炭酸コスメを効果的に使用する際のポイントをまとめてみました。

 

 

①炭酸濃度

先述したように、炭酸の濃度に比例して血流量の増大が期待できるため、炭酸濃度が高いものは効果的であると考えられます。

ただし、肌状態が敏感なときには刺激となるため注意が必要です。

皮膚が紅潮したり、少しの皮膚刺激を感じたりすることがあります。

このような場合、使用を控えるか、少量から試したり、例えば炭酸パックの場合は表示されている使用時間より短い時間で様子を見ましょう。

 

 

②炭酸ガスの大きさ

炭酸の泡のサイズが小さいほど、皮膚への接触面積が大きくなり、また毛穴を通り抜けやすいと言われています。

 

 

③肌に乗せる時間

炭酸は、経皮吸収させるために皮膚の上に数分間保持させる必要があると言われています。

そもそも、炭酸分子は皮膚に接触しても表皮を通過し真皮にある毛細血管に達しないと、血管に作用することができないと言われています。

人間の表皮は0.06~0.20mmの厚さがあり、これを通り抜けるのに数分がかかるため、血管拡張効果が得られるのは数分後からと考えられています。

 

まとめ

 

新しいスキンケアアイテムが続々と発売される昨今、炭酸コスメが目に入ることも増えてきました。

炭酸には様々な効果が期待でき、製品一つ一つにもそれぞれ特徴があります。

 

しかし、肌状態はホルモンバランスや季節などでも大きく変わっていきます。

炭酸コスメに限らず、その時々の自分の肌に合うものをチョイスしていきましょう。

 

この記事が、新しいアイテムを手に取る時の一助になれば幸いです。

 

 

【参考】

1)花王株式会社HP(2023.1.31アクセス)

https://www.kao.com/jp/corporate/news/rd/2018/20181026-001/

2)前田眞治, 炭酸泉の医学的効果, 日本温泉気候物理医学会雑誌75巻, 2011

3)化粧品成分オンライン(2023.2.15アクセス)

https://cosmetic-ingredients.org/propellants/441/

4)前田眞治, 人工炭酸泉の基礎と医学的効果・美容効果, 人工炭酸泉研究会雑誌1巻, 2019

 

この記事を書いた人

甲斐 陽子

臨床化粧療法士®︎/理学療法士
2017年より総合病院にて理学療法士として勤め、がん・整形外科・脳血管疾患などの幅広い疾患に対するリハビリテーションに従事。がん患者の容姿の悩みを聞くうちに、スキンケアについての正しい知識を身につけたいと考え、2021年に臨床化粧療法士®︎資格を取得。日々の臨床での患者との関わり方に活かしている。

資格講座の申し込み

資格講座の申し込み

「臨床化粧療法士®」になる為の資格講座やワークショップを随時開催しています。お化粧のちからで、より多くの方がいきいきと自分らしく活動できる社会を目指します。

コメントは受け付けていません。

Pocket

お化粧のちからで目指す社会貢献のかたち。臨床化粧療法士®資格講座受付中。

お申込みはこちら お申込みはこちら arrow_right
keyboard_arrow_up